「インナーカラー」
興味のある方は少なくないんじゃないでしょうか?
その名の通り「インナーに別のカラーをすること」なんですが、全体のカラーと同系色を使ったり全く反対色を使ったり、明るくしたりと様々ですが色んなパターンがありますね。
担当のスタイリストさんと相談してデザインを決めてくださいね。
で、大事なことがあってインナーカラーはほとんどの場合がブリーチを使うと思うんですが
「ブリーチの扱いに慣れている」
美容師さんにお願いするのは絶対だと思います。
美容室の客層や系統によってはブリーチってほとんど使わないところもあるんですよ。
で、ブリーチ施術って医療で言ったら「心臓移植」みたいなものなんですよ。
まぁ勝手なイメージなんですけどね
難しそうだしレベル高そうじゃないですか?
その手術、「御新規様30%オフ!」みたいなお医者さんにお願いしますか?
っていうところなんですが、あとはご想像にお任せします。
で、今回のお客様!
最近は毎回違う色でインナーカラーを楽しんでいるんですが今回はこちら
ティントバーの「インディゴブルー」をインナーに*
全体的にはモノトーンでくすみすぎない透明感を*
スタイリングで動きをだしていますが、ストレートたと意外とインナーが目立たないんですよ
ハーフアップ等にアレンジした時もポイントになっていいですね
あまり重くならない軽めなオイルで軽やかな動きをだしました
オイルによっては重くなりすぎたり、髪に吸い込みすぎて髪色が沈んで見えてしまうので気を付けましょう
今回使用しているのはこちらのオイル