こんにちは
今年は雪が少ないまま2月も終わり、3月になりますね。
春ももうすぐ!とゆうかもう春ですね*
そんな今日ちょっと思うことがありました。
初めてご来店されたお客様だったんですが、髪を見たらカラーのムラが結構あったんですね。
はじめはセルフカラーかなとも思ったんですが、どうやら美容室で染めたとのこと。
それが安い「カラー専門店」でとのことでした。
上越市内にも何店舗かありますよね。
ちなみに誤解しないでいただきたいのは「カラーを上手くやってくれる専門店」ではなく「カラーしかしない専門店」ですからね。
わかりますか?
赤と青の線のところの色の違い。
そのお店でカウンセリングでは何も聞かれずにカラーをされたそうですが色ムラができています。
ん?と思い縮毛矯正や黒染めなど今までしていないか伺ったところやはりどちらもされていました。
これは先に伺っていれば対処することができたはずなんです。
個人的に思うことは、価格を安くし人数をこなすことで成り立つ形態だとやはりカウンセリングの時間や
デザインカラーの場合は難しいのでは?と思うんです。
特に今多いブリーチを使用したスタイルなどは、お客様のオーダーをそのまま鵜呑みにして
施術すればいいわけではありませんし、次回、そのまた次回をしっかり考えて
デザインしていかないと後々後悔したり綺麗になりません。
多様な営業スタイルがあり、そしてお客様の価値観が多様な中でどれが正解で何が間違っているか
答えは一つではありませんが当店では芯はぶらさずに
目の前のお客様お一人お一人にしっかり向き合っていこうと改めて思わされる1日でした。
長くなりましたが結果的にはお客様のご希望のスタイルに近づけられたかなと思います。
before
after
ハイライトを入れて赤みを極限まで抑えた仕上がりになってます。
あとは早いスパンで何回かカラーを重ねることでより負担も少なく、理想に近づけていけるかなーと思います*
やっぱり担当させていただいたお客様がキレイになったりかわいくなったり
喜んでいただけると嬉しいですね。
ありがとうございました*